メニューバーが表示されなくなったら

Excel で、ファイル(F)など、メニューバーが表示されなくなることがあります。

Menu01

原因は、マクロで非表示設定にされていたり、設定ファイルExcel??.xlbファイルが、
破損したりなどです。

マクロを使って表示するためには、

たとえばエクセル2003の場合、

1.エクセルを起動
2.Alt + F11 キーを押し、Visual Basic Editor を起動
3.[挿入(I)] → [標準モジュール(M)]

に、 次の3行のマクロコード を貼り付けます。


Sub メニューバー表示マクロ()
CommandBars("Worksheet Menu Bar").Enabled = True
End Sub


貼付後、

Visual Basic Editor にて、
 [実行(R)] → [Sub/ユーザーフォームの実行] もしくは、 [F5] で表示された次の画面で [実行(R)] をクリックします。

Menu02

マクロは、Visual Basic Editor でなく、エクセル上でも、

[ツール(T)] → [マクロ(M)] → [マクロ] もしくは、 [ALT + F8]  で表示された次の画面で [実行(R)] をクリックすることでも、実行できます。

Menu03



マクロを作り直さずに済むよう、作成したメニューバー表示マクロ(エクセルファイル)をアップしておきます。

「menu.xls」をダウンロード

セキリティレベルを下げるなどのマクロが実行できる状態にて、クリックすると、マクロ実行されます。
(ご使用は自己責任でお願いします)

Menu04

セキリティ警告が出た場合は、[マクロを有効にする(E)]をクリックします。

Menu06

マクロを使っても、元に戻らなかった場合、設定ファイル(Excel??.xlbファイル)を削除して設定をクリアします。

設定ファイルは、次のフォルダ内にあるExcel11.xlbファイル(エクセル2003の場合)です。

C:\Documents and Settings\Ownerなどログインユーザー名\Application Data\Microsoft\Excel\Excel11.xlb

| | コメント (0)

法務局で会社代表取締役 の印鑑証明書を入手する

個人の場合、実印の印鑑証明書を入手する場所は市(区町村)役所ですが、会社(法人)の場合、代表取締役等の会社実印の印鑑証明書は、法務局で入手することになります。

費用は、一通500円ですが、誰でも入手することができず、印鑑カードの持参者となります。

会社法人用 印鑑証明書交付申請書 用紙です。(大阪法務局)
Photo_3
「会社法人用 印鑑証明書交付申請書.pdf」をダウンロード

法人 印鑑証明書の交付等の申請:法務省

| | コメント (0)

法務局で会社の商業登記情報を入手

法務局で、登記事項として定められている下記のような情報を、誰でも入手することができます。(有料:1000円~)

  • 商号
  • 本店所在地
  • 公告をする方法
  • 会社成立年月日
  • (事業)目的
  • 発行済み株式の状況
  • 資本金の額
  • 役員に関する状況
  • 取締役会、監査役の設置の有無
  • 合併、分割               など

知ることができないもの(登記事項でないもの)

  • 決算日、株主構成 など

会社の商業登記は、次の種類があります。

  • 履歴事項全部(一部)証明書
  • 現在事項全部(一部)証明書
  • 閉鎖事項全部(一部)証明書

「履歴事項」は、過去の履歴を含め、「現在事項」は今だけが記載されます。

「履歴事項」にのらない古い履歴は、「閉鎖事項」をみることになります。

 

会社法人用 登記事項証明書等の 交付申請書用紙です。(大阪法務局)
以前入手したものを法務局に持参しておけば、間違いにくく入手できるのでおすすめです。
Photo_2

「会社法人用 登記事項証明書 交付申請書.pdf」をダウンロード

商業・法人登記簿謄本,登記事項証明書(代表者事項証明書を含む),の交付等の申請:法務省

| | コメント (0)

思考の三原則

思考時の三原則を知る機会がありました。

本質的に見る
多面的に見る
歴史的に見る

人の話を聞いて理解するときなどにも、

「本当にいいたいことは?」
「言ってることは、主観的すぎないか?」
「過去の経緯・行動から考え直してみると?」

などと、つかえる視点です!

| | コメント (0)

税務署の納税証明書が平成21年9月24日に変更になりました。

税務署で、入手できる納税証明書は、次のようにいろいろな種類の様式がありますが、
平成21年9月24日に変更になりました。

その1   納税額等証明用
その2   所得金額用
その3   未納税額のない証明用
その3の2 申告所得税及び地方税及び地方消費税について未納税額のない証明用
その3の3 法人税及び地方税及び地方消費税について未納税額のない証明用
その4   滞納処分を受けたことのない証明用

納税証明書(新旧対照表)(PDFファイル/223KB)

納税証明書が必要なときは、「上の種類のうちで何がいるのか」と「税金の種類」を確かめた上、現在の住所地(納税地)を所轄する税務署で交付請求できます。

[手続名]納税証明書の交付請求手続|納税証明書及び納税手続関係|国税庁

税金の種類は、

税務署は、 所得税 法人税 消費税 相続税   などの国税

それ以外の税金の種類は、次の役所

法人府民税 法人事業税 個人事業税 自動車税  → 都道府県税事務所 
法人市民税 個人市民税 固定資産税 都市計画税 → 市区役所

となってます。

大阪府のホームページ 納税証明書
大阪市のホームページ 証明書を請求される方へ

| | コメント (0)

法人税率の推移 リンク集

株式会社などの普通法人は、所得に対して、次の税金が課されます。

  • 法人税
  • 法人都(道府県)民税
  • 法人(市町村)民税
  • 法人事業税

現在、これら法人税等の税率は、所得に対して実効税率約40%といわれています。
最低税率は、資本金1億円以下の中小法人で所得400万以下のケースで約25%です。

所得に対して、約25%~約40% の税金が課されることになります。

所得がマイナスとなった欠損時には、もちろん課税されることがありませんが、
所得に課される以外にも、均等割、留保金課税その他の課税される税金があります。

過去の法人税関係の税率の推移を知ることのできるホームページリンク集です。

○法人税
法人税率の推移:財務省
 昭和25年~平成20年 中小法人の軽減税率(留保分)も掲載されたグラフ
法人税率の推移:財務省
 昭和56年~平成21年 軽減税率の掲載なし
法人税率の推移:財務省
 昭和43年~平成21年 一覧表(エクセルファイル)

○法人府民税
昭和25年度以降の府税の税率等の推移(府民税):大阪府税務統計
 昭和25年~平成19年 一覧表(ワードファイル)
 (大阪府の税率は、他府県と異なることがあります。)

○法人市民税
税制及び税率 市町村税制の推移:大阪市
税制及び税率 大阪市税の税率変遷:大阪市
  昭和25年度~平成17(19)年度 一覧表(PDFファイル)
 (大阪市の税率は、他市町村と異なることがあります。)

法人課税関係資料「地方税関係」(平7.10.27税制調査会):首相官邸
 昭和25年~平成5年 住民税法人税割に税率(標準税率)の推移
 昭和25年~平成6年 法人住民税(均等割)の税率(標準税率)の推移


○法人事業税
昭和25年度以降の府税の税率等の推移. (事業税):大阪府税務統計
 昭和25年~平成19年 一覧表(ワードファイル)
 (大阪府の税率は、他府県と異なることがあります。)
大阪府のホームページから、さまざまな税務統計データを入手できます。

法人課税関係資料「地方税関係」:首相官邸
  昭和25年~昭和50年 法人事業税の税率(標準税率)の推移

| | コメント (0)

弥生会計 作業コストを50%カットするTips 02(インポートデータ作成方法01)

弥生会計で、仕訳データを、一つずつ手入力するのは、結構大変です。

事業所データに、テキストで保存された仕訳データをインポート(読み込み)できます。
これにより、他のアプリケーションで作成した仕訳データを取り込むことができ、入力コストを激減できます。

インポートデータの記述形式は、さまざまな条件に従って記述しなければならず、
間違えば、エラーとなり読み込みできません。

エクセルの場合のサンプルです。

  • 横25列のデータ項目について、一行ずつ入力する
  • 必須項目(黄色の列)は、空欄不可
  • 1列目の一文字目を # にすれば、その行は読み込まない(コメント行などに利用可)

Yayoi2

↑クリックで拡大表示します

インポートに失敗すると、データを元通りにするのが非常に大変なので、必ずデータのバックアップをとってからされることをお勧めします。

| | コメント (0)

弥生会計 作業コストを50%カットするTips 01 (消費税区分一覧表)

弥生会計05~09 の 消費税区分 は、ソフトが税込経理or税抜経理など、
様々な方法に対応しているため、複雑になっています。

一般的な株式会社など事業者においてよく使うと思われる消費税区分のみを、
抜粋した一覧表です。

Yayoi01

| | コメント (0)

アウトルックエクスプレスでのホットメールの設定方法

マイクロソフトの ホットメール/Hotmail(Windows Live Hotmail) は、インターネットエクスプローラー等でメールの送受信を行うWebメールサービスですが、アウトルックエクスプレス/Outlook Expressでも、送受信することができて便利でした。

今回のPOP3/SMTP対応によって、PCや携帯端末などアウトルックエクスプレス以外のメールソフトからの利用も可能になりました。

しかし、
アウトルックエクスプレスの設定変更をしなければ、H21.9.1からメール送受信ができなくなりました。

ちょっと設定方法がわかりにくかったので、その方法をメモしておきます。

アウトルックエクスプレス → メニューバーの → ツール → アカウント をクリック
Oe01


インターネットアカウントの → メール → Hotmail → プロパティ をクリック
Oe02


それぞれの設定箇所に入力します。

全般 タブ
 ユーザー情報 
  名前         :表示させたい名前 
  電子メールアドレス:
hotmail の完全な電子メール アドレス
Oe03


サーバー タブ
 サーバー情報
  受信メールサーバーの種類:pop3

  受信メール          :pop3.live.com
  送信メール          :smtp.live.com
 受信メールサーバー
  アカウント名          :全般タブの電子メールアドレスと同じものを入力
  パスワード           :ホットメールの
パスワード

セキュリティで保護されたパスワード認証でログオンする] チェック ボックスは必ずオフにします。
[このサーバーは認証が必要]チェック ボックスに、チェック入れます。

また、
他のユーザーと共有しているコンピューターでは、[パスワードを保存する] チェック ボックスをオフにするのがおすすめです。
Oe04_2

詳細設定 タブ
 サーバーのポート番号
 送信メール(SMTP):587
 受信メール(pop3) :995


[送信メール (SMTP)] と [受信メール (POP3)] の下にある [このサーバーはセキュリティで保護された接続 (SSL) が必要] チェック ボックスに、ともにチェック入れます。

また、[送信メール (SMTP)] ボックスは、587 以外に、
 25番ポートブロックが関係ない場合 :25
 587以外の番号が指定された場合  :その番号
  を入力します。
Oe05

(注意)この設定で送受信できた環境は、下記のとおりです。
  PC      :ウィンドウズXP SP3
  プロバイダ : nifty光 with フレッツ(マンションタイプ) 、eo光

また、POP3は、今までのDAVと次の違いがあるそうです。

たとえば、Outlook Express で電子メール メッセージを読んでも、そのメッセージは、Web 上の Hotmail アカウントではその後も未開封と表示されます。また、Outlook Express には、Hotmail の受信トレイにあるメッセージだけが表示されます。他のフォルダーやその中に保存されているメッセージは表示されません。

POP3に切り替えたことによって、ウェブ上に保存されてたメール300通が、アウトルックエクスプレスに、改めて全部ダウンロードされてきたので、削除しました。

参考サイト
Windows Live ヘルプ :Hotmail の新しい接続方法 (Outlook Express をお使いの場合)

| | コメント (1)

社会保険料のうちの健康保険料が、この平成21年9月から全国一律でなく、変更されます。

社会保険料のうちの健康保険料(全国健康保険協会:協会けんぽ)について、今までは全国一律の保険料率(8.2%)となっていました。
しかし、平成21年9月分の保険料から、平成18年の健康保険法改正により、都道府県毎の保険料率に移行することに、変わりました。

9月分の保険料は、一般の被保険者については10月納付分、任意継続被保険者については9月納付分からの適用です。

都道府県単位保険料率は、次のようになりました。

○介護保険第2号被保険者に該当しない場合(介護保険料のない場合)
01

○介護保険第2号被保険者(40歳から64歳までの方)に該当する場合
 (介護保険の保険料率(1.19%)が加わりますが、この料率は都道府県一律です)
02


減少都道府県 ベスト3は、

  1. 長野県                      -0.05%
  2. 群馬県・埼玉県・千葉県・山梨県・静岡県 -0.03%

増加都道府県 ワースト3は、

  1. 北海道       +0.06%
  2. 佐賀県       +0.05%
  3. 徳島県・福岡県  +0.04%

となっており、西日本の保険料増加が多いように、感じます。

また、都道府県別の具体的な保険料額表は、次のサイトから、ダウンロードできます。
保険料額表 - 全国健康保険協会

| | コメント (0)

«これからのビジネス、事業展開のキーワード